2014年 04月 22日
夫がペンスタンドが欲しいというので無印良品風のペンスタンドを買いに久々にダイソーへ。
ついでに色々と買い物。

ダイソーのお気に入り商品。
1つは銅製のゴミ受け。
そしてもう1つがまな板。
今回購入したのは大きめの210円商品。初。
いつもはもっと小さい105円の…あれ?消費税どうなってんだ?…ま、いっか。
で、いつもはもっと小さいのを購入してます。
ダイソーのまな板って薄くて使い勝手がいいのです。
薄いって言ってもシートタイプではなくちゃんと硬いやつ。
薄いので軽いから洗いやすいし、買い替えも気兼ねなくできるし。
結構オススメです。
あと写真撮り忘れたけどトレーシングペーパーで出来た水玉模様の封筒があるのですが
それもお気に入りです。
たまに息子の写真を母に送るのですが、写真を入れるのになんかいい感じなのです。
追加写真

コレです。
ついでに色々と買い物。

ダイソーのお気に入り商品。
1つは銅製のゴミ受け。
そしてもう1つがまな板。
今回購入したのは大きめの210円商品。初。
いつもはもっと小さい105円の…あれ?消費税どうなってんだ?…ま、いっか。
で、いつもはもっと小さいのを購入してます。
ダイソーのまな板って薄くて使い勝手がいいのです。
薄いって言ってもシートタイプではなくちゃんと硬いやつ。
薄いので軽いから洗いやすいし、買い替えも気兼ねなくできるし。
結構オススメです。
あと写真撮り忘れたけどトレーシングペーパーで出来た水玉模様の封筒があるのですが
それもお気に入りです。
たまに息子の写真を母に送るのですが、写真を入れるのになんかいい感じなのです。
追加写真

コレです。
▲
by 10y-7t
| 2014-04-22 10:47
| 台所(4.5帖)
2013年 09月 05日
ちょっと前に病院に行った時、待合室でクロワッサンを読んでました。
そこでキッチンのお気に入りグッズだかなんかで紹介されてたのがマッコリカップ。

取っ手が付いてて扱いやすそうでいいなーと。
その数日後たまたまテレビで『男子ごはん』がやってて、ゲストにコウケンテツさんが出てて、
その時に材料を入れたり調味料を混ぜたりするのにマッコリカップを使われてました。
ああ、これ買えってことだな、と運命を感じ、すぐに楽天で探したんですが、その時はどこも売り切れ。
じゃあってんで近所のお店とかで探してみるかと思ったけど、どこに売ってるの?状態。
酒屋さんのマッコリコーナーとか見てみたり。
韓国食材屋とかならあるかなぁ?でもその韓国食材屋ってどこよ?
とかそんなこんなで頭の片隅に追いやってたんですが本日発見。
見つけたのはダイエーでやってた金物市。
しかも処分品だったのですごーく安くゲット。

金色と銀色で悩んで銀色にしました。

マッコリカップには大小サイズがあるんですが、私が購入したのは大の直径13cmの方。
本当は小の11cmの方が欲しかったけど、大は大で使い道あるだろうし。

私はキッチンツールを引っ掛け収納やってないけど取っ手があるから引っ掛ける収納も出来る。
3つ位なら1つのS字フックに掛けられたので省スペース。
気に入りました。
どこかで小に出会えたら小も買おう。
そこでキッチンのお気に入りグッズだかなんかで紹介されてたのがマッコリカップ。

取っ手が付いてて扱いやすそうでいいなーと。
その数日後たまたまテレビで『男子ごはん』がやってて、ゲストにコウケンテツさんが出てて、
その時に材料を入れたり調味料を混ぜたりするのにマッコリカップを使われてました。
ああ、これ買えってことだな、と運命を感じ、すぐに楽天で探したんですが、その時はどこも売り切れ。
じゃあってんで近所のお店とかで探してみるかと思ったけど、どこに売ってるの?状態。
酒屋さんのマッコリコーナーとか見てみたり。
韓国食材屋とかならあるかなぁ?でもその韓国食材屋ってどこよ?
とかそんなこんなで頭の片隅に追いやってたんですが本日発見。
見つけたのはダイエーでやってた金物市。
しかも処分品だったのですごーく安くゲット。

金色と銀色で悩んで銀色にしました。

マッコリカップには大小サイズがあるんですが、私が購入したのは大の直径13cmの方。
本当は小の11cmの方が欲しかったけど、大は大で使い道あるだろうし。

私はキッチンツールを引っ掛け収納やってないけど取っ手があるから引っ掛ける収納も出来る。
3つ位なら1つのS字フックに掛けられたので省スペース。
気に入りました。
どこかで小に出会えたら小も買おう。
▲
by 10y-7t
| 2013-09-05 23:06
| 台所(4.5帖)
2013年 05月 27日
▲
by 10y-7t
| 2013-05-27 13:05
| 台所(4.5帖)
2013年 05月 13日
▲
by 10y-7t
| 2013-05-13 14:34
| 台所(4.5帖)
2013年 04月 26日
片付いてなくても、それなりに生活していけるようになると
色んなところがごちゃごちゃのまま過ぎてく。
幼稚園で給食も始まり、一人の時間が増えたのでまだボチボチ
頑張んないとなあーー(嫌そうだな)
ということで比較的手をつけやすいとこから。
キッチンにあるスチールラックです。
BEFORE

一番上の段に炊飯器とパン入れにしてるカゴ。
二段目にビニール袋が入ってる袋とはみ出した袋とか袋とか。
三段目が古新聞。
手前にダンボールゴミ。
AFTER

ビニール袋は全部まとめて別の場所へ。ダンボールもまとめた。
二段目に電子レンジ。
これは少し前からここにレンジを置こうと決めてたのがやっと実行出来た。
古新聞は捨てる?なんか使う?どこに置こう?
別の場所に移しても、じゃあここに何置く?思いつかん。じゃあこのままで。
炊飯器とレンジは近いうちに買い替えたい。
どちらもなかなかの年代もの。
電子レンジをどこから持ってきたかというと、台所にはもう1つ棚があって
そっちにおいてた。
その棚の写真も撮ったんだけどあまりにもヒドイ。
そういう汚いところみたいみたいー♪って方だけMoreからどうぞ。
More
色んなところがごちゃごちゃのまま過ぎてく。
幼稚園で給食も始まり、一人の時間が増えたのでまだボチボチ
頑張んないとなあーー(嫌そうだな)
ということで比較的手をつけやすいとこから。
キッチンにあるスチールラックです。
BEFORE

一番上の段に炊飯器とパン入れにしてるカゴ。
二段目にビニール袋が入ってる袋とはみ出した袋とか袋とか。
三段目が古新聞。
手前にダンボールゴミ。
AFTER

ビニール袋は全部まとめて別の場所へ。ダンボールもまとめた。
二段目に電子レンジ。
これは少し前からここにレンジを置こうと決めてたのがやっと実行出来た。
古新聞は捨てる?なんか使う?どこに置こう?
別の場所に移しても、じゃあここに何置く?思いつかん。じゃあこのままで。
炊飯器とレンジは近いうちに買い替えたい。
どちらもなかなかの年代もの。
電子レンジをどこから持ってきたかというと、台所にはもう1つ棚があって
そっちにおいてた。
その棚の写真も撮ったんだけどあまりにもヒドイ。
そういう汚いところみたいみたいー♪って方だけMoreからどうぞ。
More
▲
by 10y-7t
| 2013-04-26 12:50
| 台所(4.5帖)
2013年 04月 08日
▲
by 10y-7t
| 2013-04-08 09:05
| 台所(4.5帖)
2013年 04月 02日

元々ついてたのはこの3点。
深型カゴと菊割れゴムとフタ。

深型カゴにストッキングタイプのネットをかぶせ銅製の浅型カゴをセット。
この組み合わせは以前の住居で色々と試して決定した組み合わせ。
銅はぬめりの発生を抑えるので気に入ってます。
ただ銅は高いせいか100均でもおいてあるところとないところがある。
ダイソーにはあるけどサイズ展開がやはり少ないし作りがふにゃふにゃ。
そんな時に見つけたのがニトリ。
値段は199円だけどこれでも安い。
しかも作りが丈夫でお値段以上だわーと喜んだものの、今度は作りが
しっかりしすぎててすぐに目にゴミが詰まって水が溜まってしまう。
浅型で大きなゴミをキャッチ、次に深型のネットで細かいゴミをキャッチを
イメージしたWカゴ使いにこの浅型の丈夫さは必要なかった。

ところでコレを見つけた時は小躍りした。
こんなパーツも売ってるんだねえ。

勿論サイズ確認して購入したのでピッタリ。

感動ポイント。
パカッと割れる!
洗いやすーい。
▲
by 10y-7t
| 2013-04-02 09:09
| 台所(4.5帖)
2013年 03月 31日
▲
by 10y-7t
| 2013-03-31 09:05
| 台所(4.5帖)
2013年 03月 30日
▲
by 10y-7t
| 2013-03-30 09:15
| 台所(4.5帖)